Q & A
お問い合わせの多いご質問をまとめました。まずはこちらをご覧になってから、不明な点がございましたら、下記お問い合わせ先よりお問い合わせください。エントリーについて
エントリー後の変更等について
大会当日について
アクセス等について
その他
質問と回答一覧
エントリーについて
- 申込期間・方法が知りたい。
-
- 【申込期間】
-
- 9月1日(月)20時~10月17日(金)(先着順)
- 当日の申込、参加者の変更・追加はできません。
- ふるさと納税枠、市民先行枠、エリートランナー枠はありません。
- 【申込方法】
- RUNNET(インターネットサイト)からお申し込みください。
詳しくはエントリーページをご覧ください。 - 代表者(RUNNET会員登録が必要)により、チーム単位でお申し込みください。チーム人数等の入力と、参加料合計額の決済が必要です。
- 申込時は、チームメンバーの氏名等の登録は不要です。大会当日、「チーム登録票」により、メンバーの登録を行います。「チーム登録票」は、事前に当サイトよりダウンロードし、記載のうえ持参ください。
- 中高生ハーフリレーについては、東播二市二町(加古川市・高砂市・播磨町・稲美町)の中学校・高校に、事務局より案内を行いますので、取りまとめのうえお申し込みください。なお、他校との合同参加も可能です。
- 2次(追加)募集や当日の申し込みはありますか。
- ありません。また、締め切り後の申し込みは一切受け付けることができません。
- 郵便振替での申し込みはできますか。
- 郵便振替での申し込みは受け付けておりません。 お申し込みはRUNNET(インターネットサイト)からお願いします。 詳しくは、エントリーページをご覧ください。
- 申込完了を確認する方法はありますか。
-
RUNNETで申込状況を確認できます(申込代表者のみ)。
ログインマイページエントリー履歴エントリー済み大会一覧
- コンビニ支払いの場合:マイページに反映されるまで2日程度かかる場合があります。
- ファミリーリレーでは、子供だけの参加はできますか。
- 可能です(小学生以上)。必ずしも親子で走る必要はありません。なお、ファミリーリレーでは伴走が可能ですが、抱っこやおんぶをした場合は表彰の対象外となります(手をつなぐのは構いません)。
エントリー後の変更等について
- 申込後のチーム人数の追加・削減は可能ですか。
-
- 追加:不可能です。
- 削減:可能です。ただし、削減分の参加料の返金はできません(参加賞の引き渡しは可能です)。
なお、削減により各種目の最低人数を下回る場合は、記録計測は行いますが、表彰の対象外となります。
- 返金・キャンセル対応はしていますか。
- 地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病の流行等、不慮の災害が生じたことによる開催中止については、実行委員会で協議の上、参加料の払い戻し等の対応を決定します。ただし、自己都合による参加のキャンセル及びチーム人数の削減に対する返金はできません。
- 参加できなくなったので参加賞を送ってほしい。
-
イベント終了後に事務局へご連絡いただくと、送料着払いで送付します。
- 令和8年1月30日(金)までにご連絡ください。
- 事務局にお越しいただく場合も、準備がありますので事前にご連絡ください。
- 参加賞の送付後、郵便局の保存期間満了により事務局へ返戻された場合には、送料を請求します。
大会当日について
- 雨天の場合は中止になりますか。また、当日の開催可否はどこで確認できますか。
- 雨天決行です。地震・風水害等の天候異変もしくはその他の事情により主催者がイベント中止を決定した場合、当サイト・公式X(旧Twitter)でお知らせします。
- 当日の流れを教えてください。
- 中高生ハーフリレー・ファミリーリレーは、受付(8時00分~)を済ませ、8時30分(開会式)までに会場にお集まりいただき、第一走者は8時50分までにスタート地点でスタンバイしてください。
フルマラソンリレーは10時15分から11時20分までに受付を済ませ、第一走者は11時20分までにスタート地点でスタンバイしてください。
受付では、「チーム登録票」により、メンバーの登録を行います。「チーム登録票」は、事前に当サイトよりダウンロードし、記載のうえ持参ください。タスキやゼッケン、スポーツドリンク、大会誌、参加賞等の引き渡しを行います。
- レースに関するルールを教えてください。
-
-
- 周回数、順番、交代回数
- 1人の周回数、順番、交代回数は各チームで自由に決めることができます。
同じ人が複数回走ることも可能です。
-
- タスキの受け渡し
- タスキ中継所(50m程度)でのみ行ってください。
コースの途中で体調不良や負傷等によりレース続行が困難になった場合は、主催者の判断により、その地点から別のチームメンバーがタスキを引き継ぎ、レースを続けることができます。なお、この場合は、主催者から説明を受けたのち、レースを再開してください。
-
- 給水
- イベント当日、受付時にスポーツドリンク(1人1本(500ml)予定)をお渡しします。
なお、運営によるレース中の給水は行いません。コース上に給水ゾーン(100m程度)を設けますので、チームで協力し、水分補給を十分に行ってください。
-
- 練習・アップ
- メイントラック内側の南半分を練習・アップ場所とします。
コースの試走はできません。
-
- 伴走
- フルマラソンリレー・中高生ハーフリレーでは伴走ができません。
ファミリーリレーでは伴走が可能ですが、抱っこやおんぶをした場合は表彰の対象外となります(手をつなぐのは構いません)。
-
- 制限時間
- フルマラソンリレーは5時間、中高生ハーフリレーは1時間55分、ファミリーリレーは1時間15分の設定です。制限時間を経過すると競技は終了となり、記録計測も終了します。
-
- チームメンバーや応援者はどこで観覧・応援すればよいですか。
- メイントラック内、2階スタンド、メイントラック外周の芝生部分が使用可能です。チームメンバーの練習やアップ、給水の補助は、メイントラック内でお願いします。混雑する場合、チームメンバー以外の応援や観覧は、2階スタンド、メイントラック外周の芝生部分でお願いします。なお、2階スタンドでは、待機テント(各チームで準備)の設置が可能です。
- 記録は、グロスタイム・ネットタイムのどちらですか。
- 記録及び順位は、グロスタイム(号砲からのタイム)で表示されます。
なお、ネットタイムでの計測は行いません。
- 記録計測はどのように行われますか。記録や周回数はどのように確認できますか。
-
ICチップが装着されたタスキが、タスキ中継所に設置される計測マット上を通過することで記録を計測します。なお、記録や周回数は、リアルタイムで、WEB上で確認することができます。
ICチップははずさないように走行してください。ゴール後にタスキを回収します。
- レース後に記録の確認をすることは可能ですか。
- 会場にて記録の掲示を行うほか、RUNNETの大会結果から確認できます。
- 完走証はどこでもらえますか。
-
ウェブ完走証を採用しておりますので、会場での発行は行いません。ご自身のスマートフォン等からダウンロードが可能です。
紙での完走証の発行はありません。
- 表彰はありますか。
- 全種目、上位3チームの表彰を行います。
フルマラソンリレーについては、制限時間を待たず表彰対象のチームがゴール次第、表彰を行います。中高生ハーフリレー・ファミリーリレーについては、制限時間経過後、表彰を行います。
- 手荷物預かりはありますか。
- 手荷物預かりはありません。各チームで十分に気を付けて手荷物を管理してください。
- 更衣室はありますか。
-
陸上競技場建物内に更衣室がありますが、大人数・長時間の利用はご遠慮ください。
場所の占領及び荷物の放置は禁止しています。
- 会場内で飲食できる場所はありますか。
- コース内では飲食できませんが、会場内に飲食ブースを設置予定です。出店内容が決まりましたら当サイトにてお知らせします。
アクセス等について
- イベント専用のバスの運行等はありますか。
- ありません。公共バスやお車(駐車券先着)のご利用を推奨します。お車をご利用の場合は、駐車台数に限りがありますので、できる限り乗り合わせでお越しください。
アクセスマップ参照
- 駐車場・駐輪場はありますか。
-
- 【駐車場】
-
陸上競技場周辺に駐車場があります。
参加申込時に入力された駐車台数分の駐車券を発行します。
駐車券をお持ちでない方は、駐車できません。- 申込完了後の駐車券の発行はできません。
- 駐車台数に限りがありますので、駐車券の発行は先着順とさせていただきます。
- 会場周辺道路や近隣の商業施設等への駐車は固く禁じます。
- 応援・観戦の方も駐車できますが、駐車台数に限りがありますので、できる限り乗り合わせでお越しください。
- 【駐輪場】
- 陸上競技場周辺に駐輪場があります。
その他
- 募集要項が欲しい。
-
- 事務局(加古川市役所スポーツ・文化課内)宛てに封書にてご請求ください。
返信用封筒(※切手貼付)を同封してください(申込予定者の氏名、郵便番号、住所、電話番号を明記すること)。
請求部数、使用する封筒の種類により切手代が異なります。
請求時期により、切手代が変更となる可能性があります。
〈切手代〉 1、2部 3、4部 5~7部 8~10部 長3封筒 110円 – – – 角2封筒 140円 180円 270円 320円 ※長3封筒は重さ50gまで。
- 【請求締切日】
- 令和7年10月17日(金)※必着
- 【請求先】
-
加古川マラソン大会実行委員会事務局
〒675-8501兵庫県加古川市加古川町北在家2000(加古川市役所スポーツ・文化課内)
TEL:079-427-9292FAX:079-424-1373(平日9時~17時、土日祝除く)
- 市内公共施設等に配布しています。
- すでに各配布先の在庫がなくなっている場合がございます。
- 当サイトにて掲載しておりますので、ダウンロードしてください。(PDF形式)
- 事務局(加古川市役所スポーツ・文化課内)宛てに封書にてご請求ください。
- 前回大会に参加したのに案内が届きません。
- 8月下旬に大会案内メールを発送します。
RUNNETの登録でメールを「通知しない」にチェックしている方、拒否状態もしくはメールアドレスを変更されている方には送信されません。再送信もしないため、インターネットでご確認いただくか、募集要項が必要な場合には、郵送にて請求が可能です。
- 参加賞は何ですか。
-
- 【フルマラソンリレー】
- 「ニッケアクティブウール」Tシャツ
- 【中高生ハーフリレー・ファミリーリレー】
- 大会オリジナル記念品
- 事前送付はありますか。
- 事前送付はありません。大会当日に、タスキやゼッケン、大会誌、参加賞等の引き渡しを行います。
お問い合わせ先
大会に関するお問い合わせ先
加古川マラソン大会実行委員会事務局
〒675-8501兵庫県加古川市加古川町北在家2000(加古川市役所スポーツ・文化課内)
TEL:079-427-9292FAX:079-424-1373
(平日9:00~17:00、土日祝は除く)