Q & A
お問い合わせの多いご質問をまとめました。まずはこちらをご覧になってから、不明な点がございましたら、下記お問い合わせ先よりお問い合わせください。
エントリーについて(申込~申込締切)
エントリーについて(申込締切後~大会前日)
大会当日について
アクセス等について
公募ボランティア等について
新型コロナウイルスの感染防止対策について
質問と回答一覧
エントリーについて(申込~申込締切)
- 申込期間・方法が知りたい。
-
- 【申込期間】
-
- 〈ふるさと納税〉
- 8月1日(月)20時~15日(月)
- 〈市民先行〉
- 8月1日(月)20時~15日(月)
- 〈一般枠〉
- 8月18日(火)20時~
9月5日(月)9月19日(月・祝)
- 【申込方法】
- RUNNET(インターネットサイト)からお申し込みください。詳しくは、エントリーページをご覧ください。
- 子供だけの参加はできますか?
- 各部門の対象年齢の範囲内であれば参加可能ですが、18才以下の方は保護者の承諾が必要となります。
- ふるさと納税枠について教えてほしい。
-
加古川市に30,000円以上の寄附をいただき、返礼品として「加古川マラソン大会無料参加の権利」を選ばれた方に出走権を進呈します。詳しくは、ふるさと納税サイト「楽天ふるさと納税」(8月1日(月)20時から寄附受付開始予定)をご覧ください。
- 【対象種目】
- フルマラソンのみ
- 【問い合わせ先】
- 加古川市役所産業振興課観光振興係(TEL 079-424-2190)
- 【申込期間】
- 令和4年8月1日(月)20時~15日(月)
- 【定員】
- 200人(先着)
- 2次(追加)募集や当日の申し込みはありますか?
- ございません。また、締め切り後の申し込みは、一切受け付けることができません。
- 郵便振替での申し込みはできますか?
- できません。郵便振替での申し込みは設けていません。
お申し込みはRUNNET(インターネットサイト)からお願いします。
詳しくは、エントリーページをご覧ください。
- 募集要項がほしい。
-
- 事務局(加古川市役所スポーツ・文化課内)宛てに封書にてご請求ください。
大会エントリー予定者の氏名、郵便番号、住所を明記した返信用封筒(※切手貼付)を同封。
請求部数により切手代が異なります。
- 【参考】切手料金 ※長3封筒の場合
- 募集要項請求部数:料金
1部:84円 2部:94円 3・4部:140円 5~7部:210円 8~10部:250円 - 【請求締切日】
- 令和4年8月26日(月)※必着
- 【請求先】
-
加古川マラソン大会実行委員会事務局
〒675-8501加古川市加古川町北在家2000(加古川市役所スポーツ・文化課内)
TEL:079-427-9180FAX:079-424-1373(平日9:00~17:00、土日祝は除く)
- 市内公共施設等に配布しています。
- 既に各配布先の在庫がなくなっている場合があります。
- 募集要項配布先一覧はこちら
- 事務局(加古川市役所スポーツ・文化課内)宛てに封書にてご請求ください。
- 前回大会に参加したのに案内が届きません。
- 7月26日(火)に大会案内メールを配信しています。RUNNETの登録でメールを「通知しない」にチェックしている方、拒否状態もしくはメールアドレスを変更されている方には配信されません。再送信もしないため、インターネットでご確認いただくか、募集要項が必要な場合には、自己負担(切手代等)で請求が可能です
- 陸連登録者はフルマラソン一般の部にエントリーできますか?
- エントリーは可能です。ただし、公認記録にはなりません。
- 今大会は特別申込枠でのエントリーはありますか?
- 中高生3kmの種目において、一般申込枠とは別に、東播二市二町(加古川市・高砂市・播磨町・稲美町)の中学生を対象とした特別申込枠を設けます。なお、対象者へは事務局より別途募集を行います。
- 10km・中高生3km部門に参加したい。
-
- 【10km部門】
- 高校生以上であれば一般参加が可能です。
- 【中高生3km部門】
- 中高生限定の部門となっております。一般の方は参加できません。
- 伴走者として参加できますか?
-
視覚障がいのある方で単独走行が困難な方は、伴走者を1名付けることができます(盲導犬の伴走は不可)。大会当日、総合案内テントで「伴走者ステッカー」を配布いたしますのでお越しください。
視覚以外の障害のある方への伴走については、一般参加申込を必要とします。
- 車いすでの参加はできますか?
-
車いすでの大会参加自体に制限は設けていませんが、フルマラソン部門への参加に関しては、コース上の混雑状況から、一般ランナーと車いすランナーが交錯する危険性が高いためご遠慮ください。また、一般参加と同様の扱いとなるため、安全上、ファミリー2km等の距離が短いコースでの参加を推奨しています。
- RUNNET会員が代表者として非会員のエントリーを代わりに行おうとしたが、誤って会員自身のエントリーをしてしまった場合、修正は可能ですか?
-
- 決済が終了していない(コンビニ支払い等を選択)場合
- 支払期限が過ぎると自動的にエントリーがキャンセルになります。誤ったエントリーはそのままにしておいて、改めて正しくエントリーしてください。
- 決済が終了している(クレジットカード払い等を選択)場合
- お手数ですが、加古川マラソン大会実行委員会事務局(079-427-9180)までご連絡ください。
その際、お申し込み番号(cから始まる12桁の数字)をお聞きしますので、控えておいてください。※エントリーした方以外の出走は固く禁じています。⇒Q2(6) 代理出走はできますか?
いずれの場合も改めてエントリーする際は同居のご家族の場合は「ご家族エントリー」から、知人等の場合は「お仲間エントリー」から行ってください。
エントリーについて(申込締切後~大会前日)
- メディカルランナーとして参加したい。
-
メディカルランナーは、医師免許・看護師免許・救急救命士免許のいずれかを保有し、すでに本大会の参加申込が完了している方を対象に募集しております。後日当サイトにメディカルランナーの登録票を掲載いたしますので、必要事項を入力のうえ事務局までご提出ください。
- 郵送を希望される場合は事務局より送付いたします(可能であればメールでの送付)。
- メディカルランナーの要項・登録票はトップページからもダウンロードできます。
詳しくは、『メディカルランナー募集について』をご覧ください。
- 種目変更はできますか?
-
申し訳ございません。申込後の変更はできません。
ただし、以下のとおり、同一種目内の部門変更は可能です問い合わせ時期によって対応不可となる可能性があります。
- フルマラソン「登録の部」から「一般の部」への変更。
- フルマラソン「一般の部」から「登録の部」への変更(※陸上競技連盟に登録している場合のみ)。
- エントリーの完了を確認する方法はありますか?
-
エントリー履歴ページより申込状況を確認できます。
- 団体申込等の場合:申込代表者の方による確認が必要となります。
- コンビニ払いの場合:マイページに反映されるまで2日程度かかる場合があります。
- 返金・キャンセル対応はしていますか?
- 募集要項等の申込規約に記載の事由によって大会を中止する場合に限り、主催者の判断により、必要経費等を差し引いた額について参加料の払い戻し等の対応を行います(フルマラソン参加者のみ)。ただし、自己都合による参加のキャンセル及び過剰・重複入金の返金は対応しておりません。
- 大会に参加できなくなったので参加賞を送付してほしい。
-
大会終了後に参加賞引換券を事務局まで郵送いただくと、ゆうメールにて送料着払いで送付いたします。
- 令和5年1月31日(火)必着(事務局まで持参いただいても交換いたします。)
- 参加賞の送付後、郵便局の保存期間満了により事務局へ返戻があった場合には、送料を請求いたします。
- 代理出走はできますか?
- 募集要項等の申込規約及び注意事項に記載のとおり、代理出走は一切認めません。
発覚した場合、出場・表彰の取り消し、次回以降の参加資格はく奪等の対応を行います。
なお、救護や返金等一切の責任を負いません。
- 申込完了後に目標タイムの申告・駐車券の申請はできますか?
- いずれも申込完了後の申告及び申請はできません。
- 事前送付物について教えてほしい。
-
「健康チェックシート」「ナンバーカード」「記録計測用チップ」「チップ返却用封筒」「大会誌」「手荷物預かり専用袋」「駐車券(申込時に駐車場を希望された方のみ)」「参加賞引換券」「ナンバーカード(ゼッケン)ホルダー(申込時に購入された方のみ)」「協賛チラシ」を大会前(11月下旬)に送付します。大会当日の受付は不要です。
- 「ナンバーカード」または「記録計測用チップ」を紛失もしくは忘れた場合、別途再発行料(1,500円)が必要となります(総合案内テントにて再発行します)。
- 「参加賞引換券」を紛失、もしくは忘れた場合、総合案内テントで再発行します。
- 事前送付物はいつ頃発送されますか?
- 11月下旬に全ての参加者に事前送付物を発送予定です。
- エントリーは完了しているが事前送付物が届かない。
- 配送状況等により未着の場合がございますので、大会事務局までご連絡ください。
- 引越しをしたので申込時の住所と現住所が異なります。
- 申込後に住所変更した場合は、必ず大会事務局まで連絡してください。
また、郵便局への転居届の手続きをお願いいたします。
大会当日について
- 手荷物預かりや参加賞引換は何時からですか?
-
- [手荷物預かり]
-
- 【時間】
- 7:30~15:45
- 【場所】
- 手荷物預かりテント
手荷物預かり所は、ナンバーカード末尾番号[0~9]毎のテントに分かれています。各自のナンバーカードの末尾番号に該当するテントへ荷物を預けてください。
事前に送付する「手荷物預かり専用袋」の容量以上の荷物はお預かりできません。
- [参加賞引換]
-
- 【時間】
- 7:30~16:00
- 【場所】
- 参加賞引換テント
事前に送付する「参加賞引換券」を持参ください。
「参加賞引換券」をお持ちでない場合は、総合案内テントで再発行します。
大会前に「ナンバーカード」「記録計測用チップ」「手荷物預かり専用袋」「参加賞引換券」等の大会参加に必要な物を送付するため、当日の受付は不要です。各参加部門の20分~30分前までにスタート位置まで集まっていただきます。
- 今年の参加賞は何ですか?
-
- 【フルマラソン・10kmの参加者】
- 「ニッケアクティブウール」Tシャツ
- 【中高生3km・ファミリー2kmの参加者】
- 大会オリジナル記念品(※当日のお楽しみ)
- 雨天の場合は中止になりますか?
- 基本的に雨天決行ですが、雨天時の自己都合によるキャンセルに関しては、参加料の返金対応はしておりません。
なお、風水害等(または風水害等に繋がるような荒天)により、運営が困難な場合は中止することがありますので、その際は大会HP及び大会専用ダイヤルで周知いたします。この場合は必要経費等を差し引いたうえで、参加費用の返金対応等を行います。
- 制限時間はありますか?
-
フルマラソンについては、6時間の設定です。制限時間を経過すると、競技は終了となり、記録計測業務も終了します。
最終関門を通過後、制限時間が経過した場合、記録がありませんので、完走とは認められません。フルマラソン以外では制限時間を設けていません。
- 当日はスタート何分前に集合すればいいですか?
- 検温等を済ませ、各部門のスタート時刻の30分前までに集合を完了してください。
スタートまでは競技役員の指示に従ってください。
- フルマラソンのブロック別整列について教えてほしい。
-
参加申込時に申告していただく目標タイムを参考に、登録・一般を分けることなく、スタートのブロックを指定いたします。
ブロックはアルファベット(前からA→B→C…という形)で分かれており、事前送付するナンバーカードにも同じようにアルファベットが記載してあります。タイムが未申告の場合は、最後尾のブロックとなります。
- ウェーブスタートとは何ですか?
-
スタート前の密を避けるため、ランナーを分け、時間をずらしてスタートする方法です。今年度はフルマラソンを対象に実施し、2つのグループ(2,000人ずつ)に分けてのスタートを予定しております。
また、申込時に申告していただく目標タイムを参考に、スタート整列のブロックを指定いたします。タイムが未申告の場合は、最後尾のブロックとなります。
- 大会記録は、グロスタイム・ネットタイムのどちらですか?
-
大会記録及び順位は、ネットタイム(スタートラインを越えてからのタイム)で表示されます。
なお、日本陸上競技連盟の公式記録はグロスタイムとなりますのでご注意ください。ネットタイム、グロスタイム両方で計測を行います
- 当日に記録の確認をすることは可能ですか?
- 会場での記録の掲示等は行いません。ネット上での確認が可能です。
- 完走証はどこでもらえますか?
- ウェーブスタートを実施する関係上、順位の確定に時間のかかるネットタイムを大会記録としますので、紙の完走証は後日送付します。なお、ウェブ上では当日に完走証を確認いただけますが、順位が確定するまで順位の記載はありません。
- 表彰式はありますか?
- 表彰式は行いません。ウェーブスタートを実施するため、順位はネットタイムに基づいて定め、楯・メダル等の表彰品については後日送付します。
- コースはどのように変更されていますか?
-
スタート・ゴール位置が北上し、それによって生じる距離の不足を大堰右岸側で補っています。
詳しくは、コース&アクセスページをご覧ください。
- 更衣室はありますか?
- 会場内(加古川バイパス高架下)に更衣用テントを用意しています。なお、場所の占領及び荷物の放置は固く禁止しています。
- 給水所は何カ所ありますか?
-
2.5km毎に16ヵ所ございます。
全ての給水所に、水とスポーツドリンクを置いています。
- 会場内で飲食できる場所はありますか?
- 会場内での飲食については未定で、新型コロナウイルス感染症の状況を考慮して判断します。随時大会HPにて情報を更新しますのでご確認ください。
- 招待選手・ゲストランナーは誰ですか?
- 決まり次第、当サイトで発表します。
アクセス等について
- 最寄駅(加古川駅)から会場までの交通手段は?
-
徒歩約10分で会場に到着します。道中の警備員の指示に従い、交通ルールを遵守してご来場ください。
- 今大会はコースの変更に伴い、会場の位置も変更しておりますのでご注意ください。
- 詳しくは、コース&アクセスページをご覧ください。
- 駐車場・駐輪場はありますか?
-
- 【駐車場】
-
会場北に駐車場を用意しておりますので、申込時に駐車場利用の有無をお答えください。駐車場をご利用の方には駐車券を事前送付しますので、忘れずにお持ちください。警備員等が案内いたしますので、指示に従って駐車してください。
- 申込状況により、発行枚数を制限する場合があります。
- 観戦者用の駐車場は用意していません。
- 申込完了後は申請できません
- 【駐輪場】
- 会場付近(JR神戸線高架北側)に準備しております。詳細はコース&アクセスページをご確認ください。
- 宿泊先を斡旋していますか?
- 特に斡旋はしておりません。
加古川市観光協会HPに加古川市内の宿泊先を紹介しております。
- 大会前日に河川敷で車中泊できますか?
- 前日は河川敷の駐車場を閉鎖しております。また、万が一大雨等で河川が増水する危険もあるため、河川敷での車中泊はお断りしています。
公募ボランティア等について
- ボランティアとして参加したい。
- 手荷物預かり等のボランティアを募集しています。詳しくは、『ボランティアスタッフの募集について』をご覧ください。
- 半日だけ参加できますか?
- 「申込条件」として、当日の途中参加・早退は原則認めておりません。
全日従事いただける場合のみお申し込みをお願いいたします。
- 活動時間が知りたい。
- 7時半から16時までを予定しています。
- 自転車やバイクで行ってもいいですか?
- 自転車やバイクでの来場は可能です。駐輪場は中央会場(河川敷)に設ける予定です
- 自家用車で行ってもいいですか?
- 当日は駐車場の確保が難しいため、用意しておりません。
JR加古川駅から徒歩(約10分)でご来場ください。
- 加古川マラソン盛り上げ隊について教えてほしい。
-
- 【募集期間】
-
~9月30日(金)
原則、募集期間以降は受付いたしません。
- 【応募方法】
- 「申込書」を事務局に提出してください。申込書については当サイトからダウンロード、もしくは事務局より送付いたします。詳しくは『盛り上げ隊の募集について』をご覧ください。
新型コロナウイルスの感染防止対策について
- どのような感染防止対策がとられていますか?
-
大会スタッフに求める対策と参加者の方に求める対策を講じています。
- 【大会スタッフの対策】
-
- 当日及び大会1週間前からの検温
- 健康チェックシート等の提出
- 体調不良者、感染者、濃厚接触者の参加取消
- ウェーブスタートの実施
- 式典の簡略化、廃止
- 参加者エリアの区分け
- 手指消毒設備の設置
- 密を避けるためのトイレ等の増設
- 給水給食方法の見直し
- 接触確認アプリCOCOAのダウンロード(推奨) 等
- 【参加者の方の対策】
-
- 当日及び大会1週間前からの検温
- 健康チェックシート等の提出
- ワクチン接種証明書の提出
- 運動時を除くマスクの着用(ゴール後のマスク配布)
- ゴミの各自持ち帰り
- 接触確認アプリCOCOAのダウンロード(推奨) 等
- 参加が認められないのはどのような場合ですか?
-
参加が認められないのは以下の場合です。
- 大会当日の検温時及び健康チェックシートの対象期間内に37.5℃以上の発熱が認められた場合。
- 大会当日に健康チェックシートが提示されない、または適切に体調管理がされていないと主催者が判断した場合。
- 本人が濃厚接触者に該当する場合。
- その他主催者の感染防止対策上の指示に従わない場合。
参加資格等は、新型コロナウイルス感染症の感染状況や、兵庫県の定める対処方針及び日本陸上競技連盟の「ロードレース開催についてのガイダンス」の改訂等により変更する場合があります。
- ワクチンの接種証明書の提示は必要ですか?
- 大会開催決定時点では不要ですが、感染状況により接種証明書の提示を求める場合があります。随時当サイトにて情報を更新しますのでご確認ください。
- PCR検査を受ける必要はありますか?
- 大会開催決定時点では不要ですが、感染状況によりPCR検査を義務付ける可能性があります。随時当サイトにて情報を更新しますのでご確認ください。
- 競技中もマスクの着用が必要ですか?
- 競技中はマスクの着用は義務付けていませんが、スタート前とゴール後はマスクの着用をお願いします。なお、ゴール後についてはマスクを配布予定です。
- 感染状況によって大会が中止になる可能性はありますか?
- あります。中止のほか、規模の縮小やワクチン接種及びPCR検査の義務付け等の変更が生じる場合もありますので、随時情報の確認をお願いします。
- 観戦者が気を付けることはありますか?
- 会場や沿道での大声を出しての応援や、ランナーゾーンへの立ち入り、ランナーゾーンにいるランナーやレース中のランナーへの物品(飲食物、タオル等)の受け渡しはご遠慮ください。また必ずマスクを着用し、ゴミは各自でお持ち帰りいただきますようお願いいたします
お問い合わせ先
大会に関するお問い合わせ先
加古川マラソン大会実行委員会事務局
〒675-8501兵庫県加古川市加古川町北在家2000(加古川市役所スポーツ・文化課内)
TEL:079-427-9180FAX:079-424-1373
(平日9:00~17:00、土日祝は除く)
インターネット申込に関するお問い合わせ
RUNNETヘルプ
パンフレット請求先
加古川マラソン大会実行委員会事務局
〒675-8501兵庫県加古川市加古川町北在家2000(加古川市役所スポーツ・文化課内)
TEL:079-427-9180FAX:079-424-1373
(平日9:00~17:00、土日祝は除く)
下記3点を同封し、封書でご請求ください。
- 返信用封筒
- 大会エントリー予定者の氏名、郵便番号、住所を記入してください
- 返信用切手
-
- あらかじめ封筒にお貼りください。
- 送付請求部数により、切手代が異なります。
- 【参考】切手料金 ※長3封筒の場合
- 募集要項請求部数:料金
1部:84円 2部:94円 3・4部:140円 5~7部:210円 8~10部:250円
- 希望部数を明記した紙
【請求締切日】令和4年8月26日(金)※必着